新発見‼︎海のせかい教室
プログラム番号 | 日時 | 会場 | 対象・定員 | 実施団体 | 内容 |
1 募集終了 |
10月8日(土)10:00~11:30 | 2A | 小学生5~6年生 30人 |
海洋研究開発機構 (JAMSTEC) |
「海の水は、なぜ塩辛いのか?」
海水が塩辛い理由や海水の重さの違いなど、実験をとおして紹介します。 |
2 募集終了 |
10月8日(土)13:15~14:00 | 2A | 小学校5~6年生 30人 |
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC) | 「見てみよう!!触ってみよう!!海底に眠るみんなの宝物」
海底に眠る貴重な金属を含む鉱物資源を実際に手に取り、観察しながら紹介します。 |
3 募集終了 |
10月8日(土)13:15~15:00 | 3A | 小学校5年生~中学生 100人 |
水産研究・教育機構 (FRA) |
「私たちの食べている魚と海の生態系とのつながり」
イワシやサンマの生態について、海洋環境と餌生物及び魚類の関係性(食物連鎖など)を解説します。 「お魚クイズとくじら、いるかの話」マグロやカツオ、鯨類などの生態を中心にしたクイズ、クジラやイルカの生活についての説明、クジラの歯やひげなどの展示も行う。 |
4 募集終了 |
10月8日(土)15:15~16:45※開始時間が15:15〜に変更になっております。ご注意下さい。 | 3A | 小学校4~6年生 270人 |
理化学研究所 計算科学研究機構 (AICS) |
「スパコン「京」でわかったこと。次のスパコンでできること。」
スーパーコンピュータ「京」で分かったこと、ポスト「京」コンピュータでできることを紹介します。 |
お問い合わせ | Techno-Ocean 2016実行委員会事務局 TEL 078-303-0029(平日9:00~17:30) |
---|